第181話 アフター・レッスンはアジア巡り🇻🇳🇹🇭🇰🇷

先日、AEDダンススタジオの友人と久々にランチしました。

コロナ前は時々、レッスン後に近くの韓国料理店でランチをしていた友人です🇰🇷

彼女は午前中にバレエを受け、軽くお昼を食べて、午後ジャズダンスを受けていました。そして今も👏

 

街はコロナの襲撃を受けて、すっかり変わってしまっていました。

が、友人はしっかり適応していて、新しいお店を開拓してくれていました。

 

連れて行ってくれたお店は、タイ人のおばちゃんがやっている小さなレストラン🇹🇭

辛くないメニューもあって、スープ、サラダ、デザート(美味しかった〜❣️)がついて、880😍

 

飲み物も、冷たいもの温かいもの、ドリンクバーで飲み放題でした。

冷たいタイのお茶の後、温かいアールグレイを飲みました。友人は紅茶に「ゆず茶」を入れたものを☕︎

 

3年ぶりで話は弾みに弾み、写真を撮るのさえ忘れていました(笑)

ということで、残念ですがタイ料理の画像はありません💧

 

以来、花粉舞う中AEDに時折足を運び、レッスン後に街の探索などしてみましたので、ちょっとだけご紹介しますね。

 

《おそらくこの界隈で味わうものは現地の味に近いのでしょう。》

 

《レッスン後には🇻🇳、左:レモンソルトドリンク、右:八宝ぜんざい。甘さ控えめ、穀類豊富、蓮の実、竜眼入りでとってもヘルシー🧡

 

《レッスンのない日は、アジア食材店で買ったフォーがお昼ごはん。葉っぱはパクチーではなく、三つ葉です☘️

 

《食べ物に釣られてレッスンしているわけではないですよ😜

第180話 ときを忘れて

大人初心者クラスの広告などに「バレエを学ぶ」と書いてあるのを見ると、なんとな〜く違和感を感じてしまいます🙄

確かに新しい動作を身体で「学習」するのですから、「学ぶ」に違いないのですが。。。

 

私自身、大人初心者クラスのない時代に見よう見まねで覚えたので、本当に「きちんと学べる」クラスがあったら出たかった〜と🤔

 

でも、「学ぶ」のはあくまで結果。

大切なのは「楽しい」クラスであること🤗

レッスン時間があっという間に過ぎるくらい、楽しくて熱中してしまうクラス🩰

そんなクラスであれば、先生が手取り足取り教えてくださらなくとも、気がついたら自然と「学ん」でいたりするのだ思うのです。

 

それは、お子ちゃまでも、おばちゃまでも同じはず👶

初心者でも長期経験者でも。

他のダンスでもボディワークのクラスでも。

 

コロナがきっかけでぐん、と身近になったインスタグラム📱

 

フォローしているのは動物園や植物園、博物館や美術館が多いのですが、やっぱりダンス系は動画が多くて楽しいですね🎶

回転技の「超絶技巧」には絶賛してしまいますが、時々アップされる、海外発のおばちゃんバレエ動画はホント、魅力的😀

 

もとバレリーナと思しき方や、お年を召してから始めたような方。

誰もがワンステップ、ワンステップを愛しみ楽しんでおられる姿はホント素敵で、私も混ぜて❣️と、画面の中に飛び込みたくなるのです💃

 

インスタで以下を検索すれば見られるのかな?

隙間時間に、ぜひどうぞ🙇‍♀️

echappe2dance

seniorswans

adultballetonline

第179話 プロテインを摂ろう❣️

大人ダンサーにも人気の、プロテイン

 

市販のプロテインを全て調べたわけではないのですが、

プロテインの多くは乳製品や大豆を原料としてタンパク質成分を抽出し、ビタミンなど添加物を加えて作られているようです。

 

でも大豆から繊維質などを取り除いてしまうのはもったいないですし、案外、甘味も強いんですよね。

ということで、私は自分で作っています。

 

と言っても、プロテインパウダーを作っているわけではありませんよ😜

《自家製プロテイン黒酢大豆…”映え” ませんね(笑)》

この時期たくさん出回る、豆まき用の大豆を軽く炒って黒酢に漬けるのです。保存容器に入れて時々攪拌。数日で食べられます🧡

食物繊維、イソフラボンなど、大豆丸ごとの栄養を摂ることができます。

110粒ほどと言われたことがありますが、何粒食べても(気持ち悪くならなければ)構わないと思います。

 

黒酢は(私は好きですが)少々クセがあるので、フツーのお酢やリンゴ酢、米酢、醸造酢、何でもアリと思います。

ふやけるので大豆は容器の三分の一程度に。

 

いり大豆のままでも、また食べ易い方法があればきな粉でもいいと思いますし、レッスンの合間などに手っ取り早く摂りたい方には市販のプロテインでもいいと思います。

 

現代の日本では、何かの栄養素だけが不足することは考え難いので、何かだけを摂るより、食品まるごと摂るほうが、吸収面やバランス面でもベターかな🤗

 

 

⭐️オマケ情報:減少傾向のコロナ第8波ですが、柴葛解肌湯という漢方薬が売れているようです。なんでも百年前のスペイン風邪(インフルエンザ)流行時に大活躍したとのこと。発熱された方がいらしたら(医師薬剤師に相談の上で)お試しください🙇‍♀️

 

⭐️オマケのオマケ情報:喉の健康には「大根のハチミツ漬け」が効くそうです。大根をスライスしてハチミツに漬けて数時間。そのままハチミツと大根を食べれば、軽い喉風邪なら治ってしまうとか❣️是非お試しください。

第178話 言葉の魔法

私は、お正月の箱根大学駅伝の大ファンです。

 

昔はあまり好きではありませんでした。

悲壮感漂う表情で山道を駆け上がる選手に、後ろを走る車の中から監督が檄を飛ばします。

寒さと緊張で倒れこむ選手。

なんて過酷な😨と思っていました。

 

でも10年ほど前、テレビを見てみると、手足の長い引き締まった美しい肉体の、イケメン選手に悲壮な表情はありません(苦しいことは苦しいのでしょうけれど)。

それどころか輝いて見えます🌟

追い抜いたり追い越されたりの駆け引きが面白くて、ついつい引き込まれてしまいました。

 

そして何より、選手に、車の中からかけられる監督の言葉。

それを聞いた途端にぐんとスピードアップしたりするのです。

 

まさに魔法の言葉🧙‍♀️

人間って、信頼を寄せている人からもらう一言でこんなに変われるものなんですね。

 

そしてそれはダンスでも同じ

 

昨年のスタジオ・パフォーマンスのとき、それを特に感じました。

多くが舞台経験の浅いシニア世代。

しかも限られたリハーサル時間だったのに、皆さん、とっても美しく生き生きと踊っておられます。

 

それまでの練習の成果を10倍にも100倍にもアップさせるのが、先生からの魔法の言葉なのですね🤗

 

さて、年末にお芋を煮ていたら、昔々代行にいらした(昭和な)先生が「そんなにゴロゴロお芋みたいに回らないの❗️」と言っていたのを思い出しました。

がむしゃらに何回もピルエットを回るより、美しいシングル・ピルエットを回りなさいと言いたかったのでしょう🥴

 

でもね先生、お芋を2回転 回すって大変なんですよ🍠

第176話 忘れられない景色(アフター・ザ・パフォーマンス-その3-)

今年も新しい景色をたくさん見ました。

 

忘れられないのは、スタジオ・パフォーマンスのとき、舞台上から見た客席の風景です。

 

闇に浮かぶマスク星人の群れ😷

 

舞台写真と言うと普通は「舞台上を写した写真」ですが、わたし的には「舞台上から見た写真」が欲しいな〜、あれば記念になるのにと思ったりします。

 

今でも昔の発表会を思い出すときに目に浮かぶのは、舞台袖から、または舞台上から見た光景なのです(自分が踊っている姿は見られませんから:笑)

 

さて、今では珍しくなくなった大人バレリーナの発表会ですが、私にとっては「人前で踊る」ことより、リハーサルをコンプリートできるかということの方がハードルでした。

 

何より、体力的に💧

そして、熱中しすぎて他のことが目に入らなくなるのも怖くて😦これは今に始まったことではありませんが。

 

でも、今年になって私の周りの方が次々舞台に挑戦されているのを目の当たりにして、「へぇ〜」と腰を浮かせたところにグイッと(ダンスの天使に?)手を引っ張られた感じです。

 

ちなみに自分の出番が終わった後に観た夜の部で、昔のスタジオにいらした、私より(推定)45歳年上の方がポアントで(お世辞抜きに)美しく踊っていて、感激してしまいました😂

 

でも、私を元気づけてくれるのは、それだけではありません。

 

普段、更衣室などで漏れ聞こえてくる同年代の人たちの会話や、帰りのエレベーターの中でふと漏らされる本音を聞いて、「あー、私だけじゃないんだ」と元気づけられているのも事実です。

(気がつくと「おしゃべり禁止」の張り紙がなくなってましたね😀

 

年齢の近い人がたくさん集まるところでレッスンを受けるのは楽しいもの🤗

これからも細々とでも続けていれば、スタジオの神様がご褒美をくれることもあるのかもしれません💝

 

来年はどんなご褒美がもらえるのでしょう?

(まだ貰う気かい⁉️

《神様からのプレゼント🎁? レッスンの帰り道に。》

 

第175話 生涯の友

ずーっと前に書きましたが、私は「カタナシ族」(超なで肩)💧

その宿命で肩凝りに悩まされていましたが、父もそうでした。

 

ということで、我が家には、私が幼少の頃から「電気あんま」が常備されていました。今で言う、電動マッサージ機です。

 

マッサージ機は普通の家電より壊れやすく、形もころころ変わるので、私は実に多様なマッサージ機を見て育ちました。

 

私が便秘になると、母がマッサージ機を持って私の部屋に入ってきたものです。

我が家ではマッサージ機が毎日、誰かのために働いていました。

 

電気製品だけでなく、手動のものもたくさんあったのですが、効果のないものは処分してしまって、今、あるのはこれだけ😅

《シンプル・イズ・ザ・ベスト❣️》

 

これは、父が晩年、脚が冷えるようになったので買ってきたのですが、今ではレッスン後の私の身体をほぐしてくれています。

《赤いボールがくねくね動いて、気持ちいい〜🤗

 

15分で自動的にスイッチが切れるので、就寝時も使えます。

背中にも腰にも、太腿にもふくらはぎにも足裏にも使えます❣️

 

そして2022年冬、「マッサージ銃」を購入しました‼️

銃と言っても、弾は出ません😉

先端がブルブル震えます。

《超小型軽量で持ち運びもでき、アタッチメントを付ければお顔にも使えるようです。》

 

子供の頃は冷めた目で「電気あんま」を見ていた私ですが、最近ではなくてはならない「友」となってしまいました😁

友情が長続きしますように❣️